catch-img

Instagram(インスタ)で相手をブロックしたらどうなる?ブロック方法、確認・解除方法や表示について解説!

Instagram(インスタ)などのSNSで、特定のユーザーから自分の投稿を見られないようにする「ブロック」という機能があります。


ブロックは相手にフォローされている/されていないに関わらず行うことができ、好きなタイミングで解除することも可能です。


しかし、ブロックをすると相手に気づかれるのではないか、どう表示されるのか・・・など不安に思ったことはないでしょうか?


本コラムではInstagram(インスタ)でのブロック方法や表示についての疑問を解決していきます。ぜひ気になる方はご覧ください。


目次[非表示]

  1. Instagram(インスタ)のブロック機能とは?
  2. Instagram(インスタ)でブロックをする手順
    1. アカウント以外のブロック方法
      1. ストーリーズ/ライブ動画を相手にみられないようにする場合
      2. 特定の相手のコメントをブロックする方法(悪質コメントなど)
    2. ブロックリストの確認方法/解除方法
  3. ブロックした側・された側の表示
      1. ブロックした側の表示
      2. ブロックされた側の表示
  4. ブロックをすると相手にバレる!?
  5. 【注意】ブラウザからはブロックした相手からも見えてしまう
    1. アカウント非公開の設定方法
  6. まとめ


Instagram(インスタ)のブロック機能とは?

Instagram(インスタ)における「ブロック機能」とは、自分のアカウントに投稿した画像や動画、ストーリーなどを特定のアカウントに見られないようにするための機能です。


自身がブロックした相手のリストを確認することはできますが、他人のブロックリストを見ることはできません。


Instagram(インスタ)でブロックをする手順

特定の相手をブロックをしたい場合、以下の手順で行います。



1.ブロックしたいアカウントのプロフィールページに行き、右上の「…」をタップ
2.表示されるメニューから「ブロック」を選択
3.確認ダイアログに従い操作


アカウント以外のブロック方法

アカウント自体を完全にブロックするのではなく、制限をかけることもできます。


ストーリーズ/ライブ動画を相手にみられないようにする場合


1.自分のプロフィール画面右上にある「≡」から設定を開き、「ストーリーズと動画を非表示」を選択
2.自分のストーリーズとライブ動画を見せたくない相手を選択して完了。
(非表示にしている人を確認するのもこの手順でできます)
 

特定の相手のコメントをブロックする方法(悪質コメントなど)


1.自分のプロフィール画面右上にある「≡」から設定を開き、「コメント」を選択
2.「コメントをブロックする相手」をタップし、コメントをブロックしたい相手を選択して完了。
(コメントをブロックしている人を確認するのもこの手順でできます)


ブロックリストの確認方法/解除方法

ブロックを確認/解除する方法は以下です。



1.自分のプロフィール画面右上にある「≡」から設定を開き、「ブロックされているアカウント」を選択
2.ブロック済みのアカウントが確認できる
3.「ブロック解除」ボタンをタップすればいつでもブロック解除が可能


また、上記の方法以外にも相手のアカウントのプロフィールページから解除を行うことが可能です。


1.ブロック解除したいアカウントのプロフィールページを表示
2.「ブロックを解除」ボタンをタップ


ただし、注意点として留意しておいて欲しいのがブロックを解除した後はフォローしていない・されていない状態になります。


そのため、ふたたびフォローする場合は「フォローする」もしくは非公開アカウントの場合「フォローリクエストをする」ボタンをタップしなければいけません。

「ブロックする/解除する」自体の通知は相手にはいきませんが、フォロー通知は相手に届くため「自分はブロックされていたのかも」と思われてしまう可能性があります。


ブロックした側・された側の表示

Instagram(インスタ)でブロックをすると、ブロックを下側とされた側では表示が異なります。当てはまるものを取り上げましたのでぜひ参考にしてみてください。


ブロックした側の表示

・相手のプロフィール画面、投稿、ストーリーズが非表示
・相手からのいいねがタイムラインやアクテビティから非表示になる
・コメントは残る
・ビデオチャットや音声通話できない
・DMできなくなるが、ブロックした側とされた側が同じグループにいるとDM可能
・自分のタイムラインに相手の投稿が非表示になる


ブロックされた側の表示

・ブロックされているアカウントをフォローできなくなる
・ブロックした側のプロフィールが表示できず、ストーリーズや投稿が非表示
・DMが届かなくなるのでメッセージに既読が付かない
・自分の投稿にブロックした人をタグ付け(メンション)できない
・ビデオチャットや音声通話できない
・プロフィール検索できない(ページを開いても「投稿がありません」などと表示)


また、第三者の投稿に対する「いいね」や「コメント」はお互いに確認することができます。


ブロックをすると相手にバレる!?

ブロックをすると相手に通知はいかないものの、ブロックした側のプロフィール画面をみた時に通常と表示が異なるため、ブロックされたと気づかれる可能性は高いです。


 <iOSユーザー>
・相手のアイコンは表示される
・相手の紹介文や投稿、フォロー数やフォロワー数などが非表示
・「ユーザーが見つかりませんでした」の文言が表示される


 <Androidユーザー>
・プロフィール画面が真っ白になる


【注意】ブラウザからはブロックした相手からも見えてしまう

Instagram(インスタ)アプリ上でブロックをしても、Safariやchromeといったブラウザ上で相手がログインせずにアクセスした場合には投稿している写真や動画をチェックすることができてしまいます。


そのため、ブロックした相手や第三者に見られたくない場合はブロックではなく「アカウント非公開」の設定にしておきましょう。


アカウント非公開の設定方法

自身のアカウントを非公開にする方法は以下です。



1.自分のプロフィール画面右上にある「≡」から設定を開き、「アカウントのプライバシー」を選択
2.非公開アカウントにチェックする
(公開アカウントに戻す際にも同じ手順でできます)


まとめ

いかがでしたでしょうか?今回のコラムではInstagram(インスタ)で特定の相手をブロックする手順や確認・解除方法、ブロックした/された際の見え方などをご紹介しました。


どのSNSにも共通して言えることですが、ブロック機能はトラブルや争いを避けるための機能です。必要に応じてブロック機能を上手く活用して楽しい気持ちでInstagram(インスタ)をはじめとするSNSをお楽しみください。


本コラムが少しでも参考になれば幸いです。



人気記事ランキング

インフルエンサーマーケティングとは?メ...

  • インフルエンサーマーケティン
    グインフルエンサー
  • UGC

ギフティング

タグ一覧