catch-img

「リーチ」とは?SNS運用で成功するためのリーチを高める4つの方法


デジタルマーケティングでよく使われる「リーチ」という言葉・・・


ビジネス戦略の一つとしてSNSを運用していく上で重要な役割を果たす「リーチ」は、大きな成果を生み出すために正しく活用していく必要があります。


本コラムでは、リーチとは一体どういうものなのか、混合しやすい用語との違い、SNSのリーチを高める方法について解説していきます。


ぜひSNSを活用したビジネス成功のための参考にしていただければと思います。


目次[非表示]

  1. 1.リーチとは?
  2. 2.リーチと混合しやすい用語
    1. 2.1.インプレッション
    2. 2.2.フリークエンシー
    3. 2.3.エンゲージメント
    4. 2.4.PV(ページビュー)
  3. 3.各SNSにおけるリーチ
    1. 3.1.Instagram(インスタ)
    2. 3.2.Twitter
    3. 3.3.Facebook
    4. 3.4.TikTok
  4. 4.リーチが高いと現れる効果
  5. 5.SNSでリーチが伸びない理由
  6. 6.SNSでリーチを高める方法
    1. 6.1.投稿数を増やす
    2. 6.2.ハッシュタグを活用する
    3. 6.3.投稿する時間帯や曜日を意識する
    4. 6.4.魅力的な投稿内容、興味を引くタイトルをつける
  7. 7.まとめ


リーチとは?

「リーチ(reach)」とは、直訳すると「広がり」「届く距離・範囲」という意味です。デジタルマーケティングでは『到達率』という意味で使われ、「どのくらいの人が広告(コンテンツ)を見てくれたか」を指しています。インターネット広告において使用される場合が多いですが、オフライン広告にも使用される場合もあります。


リーチが高ければ高いほど、多くの人に広告やコンテンツを見てもらえることになるため、商品やサービスの認知度アップ、顧客数を増やせる効果が高まります。また、SNS投稿においてリーチ数が多いほど、いいね数やフォロー数の獲得に繋がりやすくなります。


リーチと混合しやすい用語

マーケティング用語には、「リーチ」と似たような指標も存在します。ここでは、似て非なる主な指標と違いについて解説します。


インプレッション

「インプレッション」は、広告やコンテンツがユーザーの画面に表示された回数を示します。ユーザーに表示されるごとに1ずつカウントが増えていき、「1Imp」と表されることもあります。


10人のユーザーに1回ずつ広告・コンテンツが表示された場合でも、5人のユーザーに2回広告・コンテンツが表示された場合でも、インプレッション数は同じカウントになります。


フリークエンシー

「フリークエンシー」とはユーザー1人に対して広告・コンテンツが表示された平均回数を示しています。


インプレッションとも少し似ている指標ですが、インプレッションは単純に「広告・コンテンツが表示された回数」であり、フリークエンシーはあくまでも「1人のユーザーに対して広告・コンテンツがひょうじされた平均回数」であることが大きな違いです。


エンゲージメント

「エンゲージメント」とは、元々「関心」「親近感」といった意味です。広告・コンテンツに関するエンゲージメントは、クリック、シェア、コメント、購入などが当てはまり『ユーザーの反応』を示しています。

広告やコンテンツがどれだけユーザーにとって関心があるものなのかを確認したい場合は、重視するべき指標といえます。


PV(ページビュー)

指標といえます。PV(ページビュー)とは、実際にWebページや投稿をユーザーが直接見た数値を示しています。


広告の有無に関わらず、ユーザーが特定のWebページや投稿を直接見たら「1」とカウントされます。


例えば、広告が1つ表示されているページや投稿をユーザーが2回閲覧した場合


リーチ:1
インプレッション:1
PV:2


となります。


各SNSにおけるリーチ


ビジネスとしてSNSを運用していく上で、リーチは非常に重要な指標の一つです。ここでは主要SNSとのリーチの結びつきについて解説していきます。


Instagram(インスタ)

Instagram(インスタ)は画像や動画などビジュアルコンテンツが中心となっているSNSです。
タイムラインやハッシュタグ、ストーリーズなどを見た人数がリーチの数値としてカウントされます。


Instagramの広告は他のストーリーズなどの形式と同じように自然な形で出稿できるため、より積極的にリーチを増やしたい場合は活用するのもいいでしょう。


Twitter

Twitterはリアルタイム性が高く、拡散力が非常に高いところが特徴のSNSです。ハッシュタグやメンションを活用することで、より多くのユーザーに投稿を見てもらえる可能性が高まります。


無料ツールであるTwitterアナリティクスで簡単に確認することができますが、Twitterではリーチ数を確認することができないため、代わりにインプレッションで分析が可能です。強い拡散を利用して、広告を出稿せずとも積極的にユーザーに情報を伝えることができるため、コストを抑えた情報配信に繋がります。


Facebook

FacebookはほかのSNSに比べてビジネスよりの情報発信に向いているため、ビジネスには非常に有用なツールです。Facebookページでの投稿がリーチに繋がります。


「有料リーチ(ペイド)」「オーガニックリーチ」の2種類に分けられ、課金をすればユーザーに広告として届けやすくなりますが、オーガニックリーチでも投稿をシェアされることで広がりを期待できるでしょう。また、Facebookグループに参加することで、リーチの拡大を期待できます。


TikTok

TikTokは15秒ほどのショートムービーコンテンツを投稿でき、主に10代〜20代の若い年齢層に人気のSNSです。


Tiktokでは有料の広告メニューで「リーチプロダクト」というサービスがあり、リーチプロダクトを駆使することで効果的にリーチ数増加を促すことが可能です。


リーチが高いと現れる効果

リーチが高ければ高いほど、ビジネスには次のような効果があります。


■認知度の向上
■顧客数の増加
■商品やサービスの売上増加



SNSでリーチが伸びない理由

SNSでリーチ数が伸びない理由はさまざまですが、代表的なもので主に次のようなことが挙げられます。


・投稿頻度が少ない
・投稿内容に統一感がない
・ハッシュタグをうまく活用できていない
・投稿時間がターゲット層にマッチしていない
・投稿内容のクオリティ


SNSでリーチを高める方法

SNSを運用していく上で、リーチを高めるためにはいくつかの工夫が必要になってきます。


投稿数を増やす

当然ですが投稿数は多ければ多いほどリーチ数が増えていく可能性が高まります。ある程度の数を投稿していくと、伸びない投稿と伸びる投稿の違いもだんだんとわかるようになってくるため、どのような投稿がユーザーに刺さるのかを分析するためにも、投稿頻度を増やしていきましょう。


ハッシュタグを活用する

ハッシュタグとは、特定のキーワードが検索された時に該当するハッシュタグのついた投稿を表示する機能です。


投稿内容に関連したハッシュタグをつけることで、その内容に興味のあるユーザーが探しやすくなるだけではなく、検索結果にも表示されるようになります。この機能を積極的に活用して、より多くのユーザーに投稿を見てもらいましょう。


投稿する時間帯や曜日を意識する

リーチを高めるためには、ターゲットとなるユーザーの世代や生活環境などを考慮して投稿のタイミングを考えることも非常に重要です。


投稿頻度を改善してもリーチ数が伸びない場合は、投稿する時間帯も改善する必要があります。


魅力的な投稿内容、興味を引くタイトルをつける

SNSでリーチを高めるためには、投稿のクオリティを高めることもとても大事になってきます。ビジュアルコンテンツの場合は写真や動画のクオリティを上げる、テキストの場合は読みやすく分かりやすいものにするなど工夫が必要です。


また、SNSのタイムライン上にはたくさんの投稿が溢れています。その中で、目立つタイトルやキャッチコピーをつけることで多くのユーザーにリーチすることができます。


まとめ

SNS運用をビジネスに活用していく上で、リーチを最大限に高めることは非常に重要です。リーチの概念を正しく理解、分析することがマーケティング施策の成功のカギとなります。


本コラムでご紹介した内容が、少しでも参考になれば幸いです。



人気記事ランキング

インフルエンサーマーケティングとは?メ...

  • インフルエンサーマーケティン
    グインフルエンサー
  • UGC

ギフティング

タグ一覧